思考が刺激される時間
朝から卒論のことで4年生と話す。
スケッチブックに図化しながら1時間ほどあれ
これと相談。水曜日までに、考えを進めてくるように
話す。どこまで思考してくるか、楽しみだ。
その後、工事があるため研究室を脱出。
昔からの長いおつきあいの保護者とお会いし、最
近の様子などを細かく伺った。
通常の学級で、HFの坊やが育っている様子を伺う。
その秘密を明らかにするのが今後の仕事だと改め
て考えた。
学内の図書館のガイダンスを申し込んで、個人的
にご説明いただいた。
豊富な資料とサービスを提供してくださるプロのス
タッフ。丁寧なガイダンスをいただきながら、その幸
せな環境を痛感。
工事の終わった研究室に戻り、明日の講義原稿
を作成。
夜は、これまた長年のつきあいの先輩がいらっし
ゃり、90分ほど談笑。新たな事業を始められた先輩
と、今後の展望や事業のノウハウなどを伺う、刺激
的な時間であった。
慌ただしかったが、思考が刺激されっぱなし
よかったら応援クリックをお願いします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 残暑お見舞い申し上げます(2013.08.18)
- 対話する(2013.07.06)
- 揺れながら進む日々(2013.07.04)
- 明日の教室・岡山分校開校(2013.04.16)
- 意味のある無駄?(2013.01.28)
コメント