県内を回る
県内6会場での相談会が終わった。
約2週間。
車に、相談グッズを積み込み、早朝から会場入り。
台車で2往復、3往復。
会場のセッティング。
相談員さんへの説明。
いらっしゃる保護者の受付や案内。
地元の係員さんと一緒に取り組む。
廊下に冷房が入っていない会場もあり、最初の相談が
始まる頃には汗だくだくのこともある。
多い会場で40家族近く。小さな会場で10家族。
不安そうな表情のお母さん。
厳しい表情のお父さん。
無邪気に走っている子どもたち。
いろいろな思いを胸に会場にいらっしゃるのだろう。
いろいろなドラマをお持ちなのだろう。
相談が終わって帰られる時に見せられる笑顔。ホッと
した表情。
これからも、いろいろなことがおありなのだと思う。
でも・・・。
今日の一時が、何かの力になり、何かの時に思い出し
てもらえる夏の時間になっているのなら、1日かけての
仕事も嬉しいものだ。
そんな思いで走り回った今年の夏が半分終わった。
よかったら応援クリックお願いします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 残暑お見舞い申し上げます(2013.08.18)
- 対話する(2013.07.06)
- 揺れながら進む日々(2013.07.04)
- 明日の教室・岡山分校開校(2013.04.16)
- 意味のある無駄?(2013.01.28)
コメント
今年も相談会ご苦労様でした。
私も昨年まで、別の相談会の相談員をさせていただきました。
いろいろなお話をお伺いしながら、でも最後に、少し誰とこの先の相談を進めていけばよいのか、道筋を見つけるきっかけがつかめた保護者の方の笑顔は、いつも仕事をする私自身の励みになりました。
夢追い人さんをはじめ、多くの相談員皆様の仕事が、きっと、今年も保護者の方々の支えとなったはずです。
投稿: ひまわり | 2009年8月13日 (木) 17時49分
ひまわりさん、コメントありがとうございます。
僕は今回、相談員ではありません。係員でした。
係員という立場が間接的に、親子に何かを残していけるかもしれない・・・こう思えるようになったのは
今の職場に来たからだなって、やっと思えるようになりました。
投稿: 夢追い人 | 2009年8月16日 (日) 21時59分