仲間とともに
先週も、難しい「宿題」をいただき、何人もの方と
お話する機会があった。
すぐにはお答えできないことを尋ねられるから
「宿題」になる。
特別支援学級の教育課程の組み方に関する
話。就学指導の歴史をひもとく話。あることについ
ての資料やデータをお送りする話。学習指導要領
の解釈についての話。院内学級の運営について
の話・・・などなど。
わからないといえば済むこともある。
無理だと言えば済むこともある。
でも・・・。
何か事情、理由があり、それによって何かを
成したいという思いがあるからこその「宿題」
だと思う。
僕にできることはしれているけれど、できること
は努力して「宿題」を返したり一緒に考えていける
と良いなと思っている。そうやることが「仲間」を増
やし、仲間作りにつながると思うから・・。
よかったら応援クリックお願いします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 残暑お見舞い申し上げます(2013.08.18)
- 対話する(2013.07.06)
- 揺れながら進む日々(2013.07.04)
- 明日の教室・岡山分校開校(2013.04.16)
- 意味のある無駄?(2013.01.28)
コメント